完全なるアウェイ~今週の市村さん再び
「バンビ~ノ!」、とうとう終ってしまいました。
なんだかんだいいながら、最後まで欠かさず見てしまった・・・愛って凄い!(笑)
というわけで、最後の「今週の市村さん、再び」です。
今回は、市村さんの魅力満載でしたね!!
オールバックの市村さんは、私的にはちょっと珍しくて。
ぱっと思いつくのはスウィニーとレオポルトパパと「マイ・ボス マイ・ヒーロー」の時くらい?
なんというか、大人の魅力全開でした。
漫画が原作のドラマで、
少なくとも市村さんのために作られた役ではないのですが、
(原作は未読なので良く分かりませんが)
市村さんだからこそ、こんなにも魅力的な役になったのではないかなあ、と思います。
大人の男の魅力も、
厳しく優しい父親の魅力も、
悪戯な少年の魅力も、
夢を追い続ける青年の魅力も、
逆境すらも楽しんでしまう人としての魅力も。
市村さんはやっぱり舞台の上が一番素敵なのは変わりませんが、
メイクでは隠されない繊細な表情や、
舞台とは違う存在感は、TVならではですよね。
舞台人としての市村さんにとって、TVの現場はたぶん「アウェイ」で。
画面を通すことで違ってしまう「何か」のために、
舞台をDVDにするためのカメラが入る時すら緊張された、というエピソードを読んだことがあります。
まあ、その状況と、はじめからカメラが回っているドラマや映画は違うのでしょうけど、
でも、その「アウェイ」を、ドラマの中の鉄幹と同じに、
楽しんで、あらゆるものを吸収する柔軟さを持って、戦いきったのだろうなあ。
今年後半は舞台が目白押しなのですが、
またTVやスクリーンでの市村さんを観ることが出来る日を楽しみにしておりますv
そのときのタイトルは、やっぱり「今週の市村さん、三度」ですかね?(笑)
なんだかんだいいながら、最後まで欠かさず見てしまった・・・愛って凄い!(笑)
というわけで、最後の「今週の市村さん、再び」です。
今回は、市村さんの魅力満載でしたね!!
オールバックの市村さんは、私的にはちょっと珍しくて。
ぱっと思いつくのはスウィニーとレオポルトパパと「マイ・ボス マイ・ヒーロー」の時くらい?
なんというか、大人の魅力全開でした。
漫画が原作のドラマで、
少なくとも市村さんのために作られた役ではないのですが、
(原作は未読なので良く分かりませんが)
市村さんだからこそ、こんなにも魅力的な役になったのではないかなあ、と思います。
大人の男の魅力も、
厳しく優しい父親の魅力も、
悪戯な少年の魅力も、
夢を追い続ける青年の魅力も、
逆境すらも楽しんでしまう人としての魅力も。
市村さんはやっぱり舞台の上が一番素敵なのは変わりませんが、
メイクでは隠されない繊細な表情や、
舞台とは違う存在感は、TVならではですよね。
舞台人としての市村さんにとって、TVの現場はたぶん「アウェイ」で。
画面を通すことで違ってしまう「何か」のために、
舞台をDVDにするためのカメラが入る時すら緊張された、というエピソードを読んだことがあります。
まあ、その状況と、はじめからカメラが回っているドラマや映画は違うのでしょうけど、
でも、その「アウェイ」を、ドラマの中の鉄幹と同じに、
楽しんで、あらゆるものを吸収する柔軟さを持って、戦いきったのだろうなあ。
今年後半は舞台が目白押しなのですが、
またTVやスクリーンでの市村さんを観ることが出来る日を楽しみにしておりますv
そのときのタイトルは、やっぱり「今週の市村さん、三度」ですかね?(笑)
この記事へのコメント
私も「バンビーノ!」毎回楽しみに見ていました。
市村さんの鉄幹シェフ、ステキでしたね。
良いお声なのは相変わらずですが、舞台ではいくら近くても
あそこまで表情をアップで見ることはできませんものね。
今年後半は市村さんにとってのホーム、舞台でお目にかかれ
るのが楽しみです!
こんばんは。
スキップさんもご覧になっていたんですね!
市村さんのシェフ姿、本当にお似合いでしたよね。
イタリアン!な雰囲気がまた素敵で。
北村さんも、見事なイタリア男でしたね(笑)。
今週末に、「氷屋来る」観劇予定なのです。
どんな舞台なのか今からとても楽しみv
スキップさんのコメントで、
記事中の鉄幹の字の間違いに気づきました(汗)。
ありがとうございました。
山本さんもハムレットをやってらしたのですか?!
凄い豪華なシーンだったんですねー。
山本さんは、あの穏やかな笑顔がとても印象的だったので、
どんなハムレットだったのか、とても気になります。
最後のシーンも、和気藹々という感じで、
とても和みましたよね。
あのお二人主演で、番外編2時間ドラマとか出来ないかなあ、とちょっと思います(笑)。
山本さん、あのきらきらした目が印象的ですものね。
優しい感じの、素敵なハムレットだったのだろうな、
と思います。
映画「若者たち」は観たことがないのですが、
なんだかとっても豪華なメンバーですね。
今度レンタル屋さんで探してみようと思います。