記憶にない・・・
本の整理をするために引越する女、恭穂です。
ええ、まさにその通りなんですが、
しかも確かにいろんなところでそんな話をしたかもですが、
上條さんにその話をした記憶がない・・・(汗)
ブログにも書いたっけ・・・?(大汗)
最近人の名前とか、すぐ浮かんでこないしなあ。
やっぱ、年なんですかねー。
とりあえず、自分の発言には責任を持てるよう努力したいと思います。
で、そんな話が出たのは、上條さんからバトンをいただいたから。
いつも上條さんにまわしてばかりの私なので、
誠意をこめてお答えしたいと思います。
・・・呆れられないといいなあ(切実)。
***ブックバトン***
1.持ってる本の冊数
えーと・・・白状しないと駄目ですか?(汗)
でも、数えられません。いや、本気で。
とりあえず、本棚2つに並んでいる本を数えたら、253冊ありました。
収納してある本は、たぶんこの4~5倍はあると思います。
これでも、去年の引越の時に、1/4ぐらいは処分したんですよ。
また引越さないと駄目ですかね~(笑)。
ちなみに、舞台の公演プログラムは入れていません(え)。
2.今読みかけの本or読もうと思っている本
今読んでるのは、「イズミ幻戦記 完全版」の2巻。
なんだかちょっと思い立って読み始めたら、やっぱり面白かったです。
完結するまでは手を出さないでおこう(笑)と、
買ったまましまってある「真・イズミ幻戦記」も読んでしまいそう。
でもって、やっぱり師英介が一番好きだなあ・・・高校生の時と好みは変わっていないみたいです(笑)。
あと、次に読もうと思っているのが、ぴかちゅうさんにお借りした井上ひさしさんの「道元の冒険」。
7月の洋さんの(違!)舞台の脚本です。
配役も発表されましたしねー。
脳内変換の準備は万端です!(笑)。
実際の舞台では、いい意味で裏切られたいなあ、と思っておりますv
3.最後に買った本(既読、未読問わず)
一番最近買ったのは、藤田貴美さんの「EXIT」11巻。
3月に出ていたのを知らず、あわてて購入いたしました。
やっぱり藤田さんの漫画は最高です!!
今回はライブシーンも多かったし、動き出したいろんな関係が深く静かに描かれていて、
もう何度も読み返してしまいました。ええ、もちろん1巻から読み返しましたとも!!(笑)
そして、ESK-DUALのドラムの哲さんがちょっと好みなことに今更気づいてみたりv
4.特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊(まで)
(まで)ってところが凶悪な質問だなあ・・・(笑)
5冊って、難しいですよね・・・えーとえーとえーと・・・
今まであまりブログでも騒いでないところから選んでみると、
・「月光浴」石川賢治
・「クレヨン王国の花ウサギ」福永 令三
・「レディ・ジョーカー」高村薫
・「上弦の月を喰べる獅子」夢枕獏
・「ひとりぼっちのこねこ」いもとようこ(さんの絵だったと思う)
理由は、語るとひたすら長くなるので割愛!(笑)
聞いてみたい、という奇特な方がいらっしゃいましたら、お会いした時に言ってくださいねー。
というか、全部わかる方がいらしたら、是非徹夜でお話したいです!
5.次にまわす人
あれ?
人数制限がないんですね。珍しい・・・
では、いきなりですが、青海さんに!!
思い入れのある本、お聞きしてみたいですv
お暇な時にでも、よろしくです!
ええ、まさにその通りなんですが、
しかも確かにいろんなところでそんな話をしたかもですが、
上條さんにその話をした記憶がない・・・(汗)
ブログにも書いたっけ・・・?(大汗)
最近人の名前とか、すぐ浮かんでこないしなあ。
やっぱ、年なんですかねー。
とりあえず、自分の発言には責任を持てるよう努力したいと思います。
で、そんな話が出たのは、上條さんからバトンをいただいたから。
いつも上條さんにまわしてばかりの私なので、
誠意をこめてお答えしたいと思います。
・・・呆れられないといいなあ(切実)。
***ブックバトン***
1.持ってる本の冊数
えーと・・・白状しないと駄目ですか?(汗)
でも、数えられません。いや、本気で。
とりあえず、本棚2つに並んでいる本を数えたら、253冊ありました。
収納してある本は、たぶんこの4~5倍はあると思います。
これでも、去年の引越の時に、1/4ぐらいは処分したんですよ。
また引越さないと駄目ですかね~(笑)。
ちなみに、舞台の公演プログラムは入れていません(え)。
2.今読みかけの本or読もうと思っている本
今読んでるのは、「イズミ幻戦記 完全版」の2巻。
なんだかちょっと思い立って読み始めたら、やっぱり面白かったです。
完結するまでは手を出さないでおこう(笑)と、
買ったまましまってある「真・イズミ幻戦記」も読んでしまいそう。
でもって、やっぱり師英介が一番好きだなあ・・・高校生の時と好みは変わっていないみたいです(笑)。
あと、次に読もうと思っているのが、ぴかちゅうさんにお借りした井上ひさしさんの「道元の冒険」。
7月の洋さんの(違!)舞台の脚本です。
配役も発表されましたしねー。
脳内変換の準備は万端です!(笑)。
実際の舞台では、いい意味で裏切られたいなあ、と思っておりますv
3.最後に買った本(既読、未読問わず)
一番最近買ったのは、藤田貴美さんの「EXIT」11巻。
3月に出ていたのを知らず、あわてて購入いたしました。
やっぱり藤田さんの漫画は最高です!!
今回はライブシーンも多かったし、動き出したいろんな関係が深く静かに描かれていて、
もう何度も読み返してしまいました。ええ、もちろん1巻から読み返しましたとも!!(笑)
そして、ESK-DUALのドラムの哲さんがちょっと好みなことに今更気づいてみたりv
4.特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊(まで)
(まで)ってところが凶悪な質問だなあ・・・(笑)
5冊って、難しいですよね・・・えーとえーとえーと・・・
今まであまりブログでも騒いでないところから選んでみると、
・「月光浴」石川賢治
・「クレヨン王国の花ウサギ」福永 令三
・「レディ・ジョーカー」高村薫
・「上弦の月を喰べる獅子」夢枕獏
・「ひとりぼっちのこねこ」いもとようこ(さんの絵だったと思う)
理由は、語るとひたすら長くなるので割愛!(笑)
聞いてみたい、という奇特な方がいらっしゃいましたら、お会いした時に言ってくださいねー。
というか、全部わかる方がいらしたら、是非徹夜でお話したいです!
5.次にまわす人
あれ?
人数制限がないんですね。珍しい・・・
では、いきなりですが、青海さんに!!
思い入れのある本、お聞きしてみたいですv
お暇な時にでも、よろしくです!
この記事へのコメント
本を整理する為に引越しする話をした記憶ありませんか?(笑)私もよくは覚えてないですが、やっぱり直接お聞きしたと思いますよ。引越しの話のついでだったような気もしますが・・・。うーん。とりあえず本がたくさんあるってことと、まだ読んでない本も山積みだというお話を一緒にお聞きしたような・・・。しかし私すぐ嘘をつくので(本当に簡単に記憶って書き換えられてたりしますよね・・・)どうだか判りません(笑)
ツカサ隊長の名前を久々に見て私も読み返したくなりました・・・完全版って何って感じです(笑)近々本屋に行ってきます(笑)
うーん、やっぱり記憶にないのですが(汗)、
でも引越の話はした記憶があります。
未読本の話もした気がする・・・
最近の記憶力の減退に年を感じるこの頃です(涙)。
バトン、答えるの楽しかったです!
師隊長、いいですよね~。
是非読み返してみてください!
そして、熱く語りましょう!(笑)
なお、作者自身による『上段の突きを喰らう獅子』というパロディがありますので、暇でしょーがないときに是非(笑)。
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません・・・
『上弦の月を喰べる獅子』、お好きですか!!
いいですよね~。
私ももともと宮沢賢治が好きだったのですが、
これを読んで更に好きになり、
大学の教養で宮沢賢治がテーマの講義を取ってみたり(笑)。
このブログの名前も、宮沢賢治の詩からつけたんですよ。
それにしても・・・『上段の突きを喰らう獅子』ですか!?(笑)
京極夏彦の『どすこい』みたいな感じでしょうか・・・?
ちょっと怖いですが(え)機会があったら手に取ってみようと思います。