原動力 先ほど年越しそばを食べていたら、外から花火の音が聞こえてきました。 急いでベランダに出てみると、遠くに次々と上がる花火! 周囲を一瞬昼間のように照らすその火と、 空気をかすかに揺るがすような大きな音。 花火が、厄除けであり鎮魂であるということを思い出させる光景でした。 2020年。 オリンピックイヤーとして華やかに幕… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月31日 続きを読むread more
フェードアウトにはまだ早い 今年も無事にお仕事の最終日を終えました。 まあ、明日の朝までは呼びだされる可能性もあるんですけどね(^^;) 今年は、ちょっと久々にお仕事で気持ちが折れそうになる時期があったりもして。 なるべくお仕事とプライベートは分けるようにしているのですが、 そうも言っていられない部分もあって。 急なお仕事で観劇を諦めざるを得ない状況が続… トラックバック:0 コメント:2 2019年12月30日 続きを読むread more
心機一転! 今日、ツイッターで回ってきた占い(@shiitake7919)によると、 2018年の牡牛座は「1回自分の持っているものを0に戻す」年だったのだとか。 鬼のように自分自身を整理整頓した年だったようです。 確かに、そんな感じだったかもしれないなー。 引越しをして、思い切って断捨離した、という物理的な部分もそうだし、 いろんなこと… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月31日 続きを読むread more
明けました! 当直も新年も(笑)。 仕事帰りに、近所の神社に初詣をしてから帰ってきました。 川沿いの道を歩いていたら、川面が朝日にキラキラ光っていて、しばし佇んでしまいました。 今年も、小さく、でも鮮やかに流れゆく何かをきちんと受け止められる一年になるといいなあ、と思います。 そんなわけで、仕事をしながら年越しした関係で、今年最初の記… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月01日 続きを読むread more
寒中お見舞い申し上げます 今年も1週間が過ぎました。 ほんとはもっと早くご挨拶を、と思っていたのですが、 仕事始め初日から職場に泊まりこみ事案が発生し・・・ いやー、週3回泊まり込み(うち1回はほぼ貫徹)っていうのは、 この年になるときついですね(^^;) 今年1年、こんな感じなのかなあ、と新年早々げんなりしつつ、 それこそが、今の私がすべきことであ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
今年のキーワード 今年も明日で終わりですね。 今年は仕事のお正月休みが最短の6日間なのですが、もう1/3終わっちゃった! 年々時間が過ぎるのが速く感じるようになってきましたが、今年もほんとに速かった・・・(笑) でも、今年観た舞台を振り返ってみると、なんだかずいぶん前に見たような気持ちもしてみたり。 時間の感覚って、一定ではないのだなあ、となんだ… トラックバック:0 コメント:3 2016年12月30日 続きを読むread more
松の内滑り込みセーフ! 遅ればせながら、明けましておめでとうございます! ぎりぎり松の内に間に合いましたね。 というか、間に合わせるために無理やり出てきました!(え) 年末年始は、予想外に仕事に拘束されたり、体調を崩したり諸々で、 実は正直新年という気がしなくてですね・・・(^^;) でも、気候的にはこんなに暖かくて穏やかな新年は久しぶりかな、と… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月07日 続きを読むread more
扉の音 今年は12月になっても暖かい日が続きましたが、年末になってやっと冬らしい寒さになりましたね。 寒いのは苦手だけど(でも暑いのよりは好き)、 この時期はやっぱりこのくらいキンっと冷えた空気の方が気持ちいい気がします。 まあ、この辺の寒さなんて、雪国の寒さに比べたらまだまだ暖かいんですけどね(^^;) 今年の仕事も明日でお終い(のは… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月29日 続きを読むread more
明けました読みました 遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 今シーズンの年末年始は、働き始めて初めて!というくらい連続してお休みをいただくことができました。 仕事柄世間様がお休みの時のほうが忙しい場合もあって、 9連休なんてやめてー!!と思っていたのですが、 蓋を開けてみれば職場も比較的穏やかだ… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月05日 続きを読むread more
リミッター解除の果て 今年はリミッター解除して、本も舞台も音楽も、気になったものはなるべく体験してみようと決めてみました。 結果、たくさんのものに出会って、ものすごく世界が広がった気がします。 この年になっても新しい世界が広がるのって、なんだかとっても嬉しいですねv そういう出会いには、たいてい誰かとの出会いややりとりもあるわけで。 人見知りはどうや… トラックバック:0 コメント:6 2013年12月30日 続きを読むread more
ちょこっと記録 東洋医学的には、女性は7の倍数が変化の年、とCMなどでも言われています。 確かにこの前の7の倍数の時は、一気に体力が減ったなあ、と思ったりも。 ですが、次の7の倍数を迎える前に、今年はちょこちょこ体調を崩しました。 とはいえ、風邪がちょっと長引いたり、久々にぎっくり腰(笑)をやったり、という程度なのですけどね。 頭痛と胃痛にも悩… トラックバック:0 コメント:4 2013年12月22日 続きを読むread more
癒しの週末 お仕事も観劇の予定も入っていない、私としては珍しい週末。 お天気にも恵まれて、大いに満喫いたしました! 昨日は、お友達とその息子さんと、地元のバラ園へ。 今の市には10年以上住んでいますし、 仕事帰りに道から見える園内を綺麗だなあ、とは思いつつも、 実はハイシーズンに行くのは初めて! だってすごい混むんだもの(笑)。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more
怖いくらいに 今日の夕焼けは綺麗でした。 振り返ると、昇りはじめた月。 ほんのりと輝く月は、ちょっと柔らかな色合いで、 少しだけ秋の気配がしました。 暑さはまだまだ厳しいけれど(というか、これから夏本番?)、 明日も良い日になりますように… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月02日 続きを読むread more
久々の観劇な週末は・・・ 血の二日間でした(え)。 「サロメ」の、真っ白な少女をしとどに濡らし染めていく、血。 「シレンとラギ」の、罪と救いを内包しながら身体中を流れゆく炎のような、血。 「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」の、不気味さと可愛らしさを兼ね備えた花が求める、血。 どれもとても印象的で、でも、どれもが違う色と温度を持っていまし… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月10日 続きを読むread more
薔薇忌 今日は、祖父の三回忌でした。 命日には少し早いですが、もう二年も経ってしまうんだなあ。 いろいろなことのあった二年間でしたが、なんだかあっという間な気がします。 この時期、自宅の庭も、祖父の家の庭もいろいろな薔薇が咲きます。 祖父宅の庭の薔薇は、ここ二年で母が持ち込んだものです。 私が幼い頃、祖父は近所の邸宅(といって… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月02日 続きを読むread more
日食を見てみた 北海道から帰った翌日は、すかさず通常業務→当直でした(涙)。 が! そのおかげで思いっきり日食を堪能いたしましたよv 普段は通勤時間ですからねー。 太陽グラスももちろん職場に届くように注文してあったし、 朝の4時半に起こされて5時半まで仕事をしてそのまま起きてたので寝坊することもなく!(え) 実はしっかり日食を見るのは初… トラックバック:1 コメント:4 2012年05月22日 続きを読むread more
北海道へ行ってきた ・・・仕事で(涙)。 先週、この時期恒例のお仕事で、4泊5日で札幌へ行ってきました。 旅行にはとってもいい季節ではありましたが、やっぱり今年もほとんど観光はできませんでした。 まあ、朝8時から夜9時過ぎまで拘束されるのでは、観光のしようもありません・・・(涙) なので、唯一の観光はホテルから会場まで歩いた大通り公園だったり(… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月22日 続きを読むread more
木の芽おこしの雨 というには、ちょっと冷たい雨が続いたここ数日。 今日も青空の下で風花が舞っていました。 綻び始めた梅の花が縮こまっちゃうような冷たい風が吹いているけれど、 そんな中でも、小さな白い花は確実にその存在を示してくれています。 日曜日。 朝起きてまず空に向かって黙祷しました。 その上で、特別なことはせずに、日常の幸せを感じなが… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月13日 続きを読むread more
神父様のお薬(訂正あり!) 今週はじめから、久々に肩凝りの酷さにへたれていた恭穂です・・・ いやー、肩凝りはいつものことなんですが、今回は酷かった。 普段が鉄板1枚分とすれば、今回は3枚くらい背負ってる感じ?(え) とりあえず、昨日、お友達のアロマセラピストさんにトリートメントしていただいて、 今日はかなり快調に過ごすことができました。 だって、下を向く… トラックバック:0 コメント:2 2012年03月10日 続きを読むread more
にゃんこの日なので 実家のにゃんこの最新フォトを。 私の最愛のにゃんこの孫にあたります。 最近、蜜柑の美味しさに目覚めたらしく(笑)。 私の手が食べられちゃいそうですv トラックバック:0 コメント:2 2012年02月22日 続きを読むread more
息吹 先週末のちょっと無謀な大阪遠征のつけなのか、 今週はなんだかとっても忙しくて、PCにゆっくり向かっている時間が取れませんでした。 さすがにこの年になると、超多忙な当直から体力回復するのにも時間がかかります・・・(笑) いっぱいいっぱいの1週間の金曜日の朝は、数日前の暖かさが嘘のような冷え込みで。 でも。 ふと見上げると、通勤路… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月17日 続きを読むread more
謹賀新年 先程、アパートに帰り着きました! 遅ればせながら・・・ 明けましておめでとうございます。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします! 帰省中、ネットの出来ない環境でしたので、 ご挨拶やコメントのお返事が遅れてしまって申し訳ありません。 これからみなさまのところにご挨拶に伺わせていただきますね。 久々の年末… トラックバック:0 コメント:6 2012年01月02日 続きを読むread more
寝不足自業自得 昨夜の月食、綺麗でしたねーvvv 私は昨日は久々のマチソワだったので、帰り際新宿駅で欠けはじめた月を見て、 その形の美しさと光の清冽さにしばし立ち止まり(その後改札までダッシュした/汗)、 降り立った駅から駐車場までの道で、端っこがほんのり白い赤い月を何度も何度も振り仰ぎ、 アパートの駐車場で、戻り始めた月の、華奢な銀細工みたい… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月11日 続きを読むread more
収穫記録と読書記録 今朝方、余りの風の強さに部屋が揺れて目が覚めた恭穂です・・・(汗) いえ、タイヤ交換をしに実家に帰ってたんですけどね、 実家での私の部屋は二階の北西で、空っ風の通り道だったりします。 ここ数日で一気に寒さが厳しくなって、ちょっと体調不良に悩まされていますが、 でも、冬の空の高さは本当に気持ちが爽やかになりますv そんな風の… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月04日 続きを読むread more
そうきたか・・・ 休日出勤のお弁当タイム。 メールチェックしていて、大貫さんが「キャバレー」のクリフ役に決まったことを知りました。 正直、嬉しさよりも戸惑いの方が強かったかなあ。 いえ、もちろん嬉しかったし、とりあえずチケットも1回分急いで確保しましたが、クリスマスの朗読劇といい、 ホリプロさんはどんな風に大貫さんをサポートして行くつもりなのかな… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月27日 続きを読むread more
TDVが待ち遠しくv まだまだ大貫勇輔さん絶賛応援中な恭穂です(笑)。 で、6月に上演された「GQ」のDVDを入手いたしましたv R&JのDVDを買う分の予算を流用したというかなんというか(笑)。 いやー、でも買って良かった! 凄い面白かったです。 基本、人の声に心惹かれるので、ダンスだけだと物足りなく感じることが多いのですが、 この舞台はそれが… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月03日 続きを読むread more
実はこっそり・・・ すっかりブログを放置してしまいました・・・ お仕事が忙しかったわけではなく、久々に読書に集中したり、 録画してあった映画やドラマを見たりで、まったり過ごしておりました。 でもって、昨日今日と、実はこっそり観劇な週末だったり(え)。 といっても、今回は泊まらずに、日帰りで三軒茶屋に通ってました。 観たのは、「眠れぬ雪獅子」の… トラックバック:0 コメント:4 2011年10月30日 続きを読むread more
まさか・・・ ちょっと重めの仕事を終えて帰宅したら、衝撃の情報が! 舞台「銀河英雄伝説 第二章 自由惑星同盟篇」上演決定! 更に・・・ 出演:河村隆一、馬渕英俚可、野久保直樹、大澄賢也、天宮 良、中川晃教、はねゆり、井田國彦、 金澤 博、荒木健太朗(Studio Life)、伊藤哲哉、桑代貴明、中村誠治郎、大山真志、仲原裕… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月04日 続きを読むread more
葉月の観劇な週末 というわけで、今回は有楽町のフランスから高円寺の魔境に旅してきました! (・・・これはもしや永遠の遠泳の逆?) 途中、はやぶさの川口先生の講演を聴いて、ちょこっと宇宙へも行ってきたかも(笑)。 「三銃士」は、とにかく楽しかった!! まさに"冒険活劇"という感じ。 つっこみどころもたくさんありますが、とにかくそれぞれのキャラ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月14日 続きを読むread more
残暑お見舞い申し上げます 朝、ベランダに射し込む光の色合いが変わったなあ、と思ったら、今日は立秋でしたね。 気がつけば少しだけ高く澄んだ空の青も、 風にそよぐ若いススキも、 地面に落ちる木々の影の濃さも、 季節の移り変わりをしっかりと教えてくれていました。 立秋の日の爽やかな気配を、"今朝の秋"というと、何かの本で読みました。 確か"爽やか"… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月08日 続きを読むread more